防災訓練がありました。 (2020.11.16)
うさぎ組
クリスマス会で、うさぎ組さんはカスタネット演奏をします。その練習を毎日少しずつしていますよ。
今日は、「おべんとうくん」の大型絵本を見た後に、ぶどうの絵をクレパスで描きました。〇が上手に描けるようになってきました。その後、自分で製作したキノコをのりを使って画用紙に貼っていきましたよ。キノコが大きいのでのりを沢山使えて面白かったようです。集中していました。(^^♪
赤1組
さつまいも🍠の絵を描きました(^^♪
お芋掘りで大きなおいもが出てきたことがとても印象的だったようでみんな大きく描いていました😊
画用紙の中はたくさんの色々な形のおいもでいっぱい♪
3色のクレヨンを混ぜて使う事もやってみましたよ。
「おいもがどんどん美味しそうになった」と塗りながら言っていました😊
赤2組
今日は”さつまいも”の絵をクレパスで描きました 😀
文教農園で掘ったさつまいもが、どのような大きさ・形・色だったのか思い出し、
画用紙いっぱいに描くことができました🍠
赤組
今日の防災訓練はワゴンに乗っている時に地震が来たらどうすればよいか、園庭で実際に行ないました。
横のドアが開かなくなってしまった際は後ろから出るという初めての経験に驚きながらも
真剣に行うことができましたよ!
黄組
今日は、バスに乗車中に災害が起こったことを想定して防災訓練をしました。黄組さんは一度経験があるので、落ち着いて訓練できました。
保育者にとっては、バス(ワゴン)の後部ドアの開け方の再確認にもなり、良い訓練になりました。
『お芋掘り』の絵を描きました。人物絵の時のように男女に分け、お互いの絵を見る時間も作りました。人物など細かい部分も上手に書ける
ようになってきましたね 🙂
青組
今日の防災訓練では、バスに乗っている時に地震が来たら・・・ということを想定して行いました。
緊張感をもっておしゃべりをせず取り組むことができました。さすが青組さん!
2020年11月16日 4:55 PM | トピックス