おでんパーティー!🍢💛 (2019.12.09)
朝からおでんのいい匂いが幼稚園にひろがっていました💛
子どもたちは「早く食べたいな~」と待ち遠しいようすでした(笑)
大根は文教農園でとれたもので、こんにゃくは保護者の方からいただきました!
みんな美味しそうに食べていました!!特に青組さんはほんの数秒でぺろりと食べてしまいました・・・余程美味しかったようです(笑)お替りする子も大勢いましたよ~
おまけに文教農園でとれたカリフラワーもいただきました^^
【うさぎ組】
毎日 少しずつ描いている絵♪
だんだん完成に近づいてきました^^
筆を使うことにも段々慣れて 先生の手伝いも 絵の具をつけた筆先ををそろえて渡すくらいです 😀
マット遊びも行い 一人で前転ができるようになりびっくり!しました 😯
進んで挑戦するうさぎ組さん素敵です 🙂
【赤組】
明日、『干し芋作り』があるので、赤組は前日の準備でお芋を洗いました。大きなお芋を
小さな手で一生懸命洗ってくれました。
折紙で、サンタさんも折りました。顔も描いて、可愛いサンタさんが出来 ました 😛
【黄組】
黄組さんは今日新聞紙アートをして遊びました! 😛
自分の好きなデザインを考えて、新聞紙を切って貼る活動です
それぞれ、なかなか面白みのある作品ができました♪
【青組】
オペレッタの絵の続きをやりました!クレヨンで描いた線の中を絵の具で塗りました。
はみ出さないように丁寧に塗ることが上手になったと思います!
今まで描いてきた絵の中で一番丁寧にじっくり取り組んでいたような気がします(笑)
それだけオペレッタに思い入れが強いのかな?嬉しいです^^
12月2日(月)今井先生の講演会には、多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。また たくさんの感動のアンケートをありがとうございました。一部紹介させて頂きます。
普段、何気なく「早くしなさい」「ご飯食べなさい」と 命令口調になってしまっていると感じ、そのストレスが、大きく成長してから影響が出ることにとても驚きました。そのことを主人とも話し合い、「笑顔でいること。コミュニケーションをとりスキンシップで自分は、こんなにもみんなから愛されているんだよ。と 分かってもらえるようにしようね。と話しました。また 育児のことで悩むこともたくさんあるのですが、「お母さんも育児1年生なんだよ」という言葉にすごく救われました。人と比べず、完璧を求めることなく伸び伸びと育児をしていきたいと思います。
笑顔・目を見ての会話。命令ではなく一緒に決めていく大切さ・・・今日の内容は、普段の自分の姿と兼ね合わせ、学ぶこと・感じることばかりでした。「いつも怒ってばかり、余裕がなくて子どもに申し訳ない・・」毎日そう感じていました。今日の内容を聞いて、さらに子どもと笑顔で過ごしていきたいと思いました。また 子どもとの関わりだけでなく夫・友達等いろいろな人間関係においても、笑顔や肯定的な言葉を心掛け、自分自身が穏やかな心で日々を過ごすことが、子ども・家族の幸せにつながるのではないかと思いました。
冷静に考えれば、洗濯物も洗濯も今でなくてもいいのに。ここまで終わらせておきたいという自分の都合の為に子どもの訴えを後回しにする。とても寂しいことだしもったいないことだと思える。
時々 子どもたちの昔の写真を懐かしく振り返ります。可愛いな~と思うのと同時に、もうこの頃には戻れないとおもうと やっぱり後悔なく今を大切に子どもたちと向き合っていきたいなと思えるのです。
こたつに入って、ミカンを食べながらババ抜きをしたいです。
2019年12月9日 4:04 PM | トピックス