佐鳴湖公園へ行ってきました。(青組) (2020.11.30)
<うさぎ組>
色鬼をして遊びました。お部屋でまず色紙を見せながら「これは何色かな?」と確認していきました。
外に出てからは先生が鬼になり「鬼さん鬼さん 何色ほーしい!」と子どもたちの問いかけに「赤!」と鬼が言うと子どもたちが素早く赤色を探してタッチしに行きます。
色についてはとてもよく理解していました。全員で楽しめました。(^^♪
<赤1組>
サンタさんの帽子作りのため、大きな赤い色画用紙でコップを折りました♪
今日は一人ずつ先生と折りましたよ😊
鉄棒で「ハンドパワー」をしました♪
まだまだ難しいけれど日々練習をしていきたいと思います。
マット遊びもお芋ゴロゴロが上手になったり、前回りも何度もグルグルと回れるようになりました(^^♪
マットをやるまでの順番を待つこともしっかりできて成長を感じました😊
給食はレジャーシートを敷いて遠足気分で食べましたよ(^^♪
<赤2組>
今日はマット遊びで、ワニ・カエル・ヒヨコになりました🐸
待っているお友だちも、しっかり座って応援していてくれましたよ♪
今日は初めて”前転”に挑戦しました。
自分から「練習する!」とできるまで挑戦するお友だちもいましたよ 🙂
<黄組>
今日は、保育内容を変更して、『みのむし』の製作をしました。前回の糸引き絵を台紙にして、みのむしの折り紙を貼っていきました(^^♪
『みのむし』をあまり知らない子どもたち、①みのむしの枝に垂れている画像(みのに入っているもの)②みのの中に入っている画像(幼虫)
③みのむしが成虫になった画像(蛾)を見せたところ、女の子の顔が険しく成り「もう見せないで~!!」の事態に(笑)……みんなごめんね 😥
<青組>
待ちに待った佐鳴湖公園!!
朝からわくわくしていました!
どんぐり拾いにとてつもない集中力を発揮する青組さんが可愛かったです💛(笑)
山道もすいすい登れましたよ!さすがですね!
お昼も湖を見ながら食べたい!と(笑)
いい思い出になるといいです^^
2020年11月30日 5:07 PM | トピックス
今日も元気いっぱい遊びました。 (2020.11.27)
うさぎ組
今日は、お顔を描こうと筆に肌色の絵の具をつけて画用紙の中心からぐるぐると塗り広げていきました。丸くお顔が描けましたよ😊
午後に、青組さんが牛乳パックを使って駒を作ってうさぎ組さんにプレゼントしてくれましたよ。青組さん優しいです(^^♪
赤1 2組
今日は赤組合同で、初めて転がしドッジボールをしました♪
円の中の人はボールから逃げる、円の外の人はボールを転がして中の人を当てる…なかなか難しいですね 😥
しかし、当てられて泣く子はいませんでしたよ!みんなニコニコで楽しめました 🙂
しっかりルールが完璧に守れるようになったら、1組vs2組で対決したいと思います!🔥
黄組
今日は、器楽と鍵盤ハーモニカをしました♪器楽は、楽器別に演奏したり、最後に全体で合奏したりしました。
まだ、楽器に慣れなかったり、リズムが十分に理解していない子もいますので、楽しみながら身に付けていけたらと思います 🙂
鍵盤ハーモニカは、立奏に挑戦しています(^^♪持ち方に注意したり、鍵盤が見えるように傾けながら弾くことに気づかせながら
進めています。男女に分かれてお互いやっている姿を見せあったり、全員で音を合わせる練習も引き続き行っていきたいと思います 😛
青組
久しぶりにドッジボールをやりました♪
いつも4チームに分かれて、トーナメント形式で試合をしています!
だんだんとボールを怖がる子も減り、ボールを取ったり、積極的に追いかける子が増えました!
器楽も頑張っています!きっとこれからどんどんうまくなっていくと思うので本番をお楽しみに!
2020年11月27日 4:41 PM | トピックス
お誕生日会がありました♪ (2020.11.26)
【うさぎ組】
園庭で集団遊びをするとき、太鼓橋の下に座って先生のお話を聞いたり待ったりします。今日は、しっぽとりゲームをしました。2回して先生の体についているしっぽを取るために子どもたちは一生懸命走っていましたよ。
普通の鬼ごっこもしました。笑顔いっぱいで楽しめました。😊今日は、日向にいると暑く、日陰で過ごす方が調度よいくらいでした。
【赤1組】
今日は、みんなが楽しみにしているお誕生日会でした✨
「りほちゃんが来たら、みんなでおめでとうを言おうよ」という子どもたちの声で朝1番に「お誕生日おめでとう」を言いました😊
お友だちのことを思ってくれる気持ちに私もとても嬉しくなりました✨
園長先生からのプレゼント、子どもたちが大好きなパネルシアター、お母さんと一緒にデコレーションして素敵なケーキを作ったりしました🎂
誕生日会の後は、果物の絵に挑戦しましたよ😊
【赤2組】
今日は11月生まれのお友だちのお祝いをしました♪
2組さんのお誕生日会には”森の妖精の落ち葉さん”も駆けつけましたよ~! 😯
沢山の「おめでとう」の言葉に、「ありがとう」と言えたお友だち素敵ですね😊
お誕生日会の後は、園長先生に教えてもらったブンブンごまを作りましたよ!
【黄組】
11月生まれのお友だちのお誕生日会をしました🎉
誕生児の紹介をしたり、質問タイム・みんなの大好きな歌を歌ったりして楽しみました。『じゃんけん列車』もお楽しみで遊びました。
ジャンケンも上手になったので、楽しさを充分に味わえました 🙂 お母さんからのお祝いの言葉、誕生カードも嬉しそうでしたね(^^♪
午後は、園長先生の紹介して下さった『ぶんぶんごま』を女の子は作りました。模様を描いたり、くるくる回る様子が楽しそうでした 😛
明日は、男の子がこまを作ります。楽しみにしていてください!
【青組】
11月生まれのお誕生日会でした(^^♪
みんなにお祝いしてもらえてにこにこな11月生まれさん♪
特技披露もとっても素敵でした✨
園長先生にぶんぶんごまの作り方を教えてもらって興味津々!
給食の後に職員室で作ってみました!!
2020年11月26日 4:08 PM | トピックス
浜松城公園にいきました♪(黄組) (2020.11.25)
うさぎ組
しっぽ当てクイズをしました。いろいろな動物が出てきましたが、みんなよく知っていてお見事!!
そして、昨日ハサミで切った物を画用紙で作った木にのり付けもしました。きれいに紅葉させて秋らしくなりました!
赤1組
ハサミで三角を切りました(^^♪
線に沿って切ることに慣れてきました😊
タンバリン、鈴を使って、リズム遊びをしました♪
タンバリン、鈴をだんだん上手に使えるようになってきました😊
いろいろなリズムで遊んでいきたいと思います(^^♪
赤2組
今日は楽器遊びの後にフルーツバスケットを行ないました 🙂
フルーツバスケットのルール、みんな覚えていました!!
真ん中でみんなに注目されると恥ずかしくなってしまう子もいますが、大きな声でフルーツの名前を言うことができるようになってきましたよ~ 😀
黄組
お天気にも恵まれ、『浜松城公園』に無事に出かけることが出来ました:-) 行き帰りも徒歩で、交通ルールにも気を配りながら行きました。
赤組の時に行った『作左の森』でどんぐりを拾ったり、庭園内を散策したりしました。行きは元気だった黄組さんでしたが、帰りは「バスで帰ろうよ~ 😐 」
と弱気になる場面も…(笑)でも最後まで頑張って歩いてくれました👏
給食では、感触の友達が多く、みんなお腹が空いていた様ですね。
青組
今日はまんだら塗り絵をやりました♪さすが青組さん!とても細かく丁寧に塗れている子がたくさんいました^^
器楽のパート練習も頑張っています!!
お子さんに何の楽器をやっているか聞いてみてくださいね^^
2020年11月25日 4:19 PM | トピックス
少し寒くなってきましたね。 (2020.11.24)
うさぎ組
ハサミを使って遊びました。ハサミの2つの穴への指の入れ方や、ハサミの構え方を説明した後実際に持ってみました。今日は、細長い紙を用意し出来るだけ線の上を切るように言葉をかけていきました。
子どもたちハサミを使っている間は真剣そのもの!用意しておいた紙がなくなっても「もっとやりたーい」と意欲満々。紙テープも切って楽しんでいきました。ハサミの達人になれたかな(^^♪
赤1組
初めて「じゃんけん列車」のゲームをしました♪
今までに「焼いも🍠グー、チー、パー」の手遊びでジャンケン遊びをしていたのですが、「じゃんけん ポイ」と二人でじゃんけんするタイミングが難しく、何度もじゃんけんをする場面もありました。
最後に赤1組さん全員で電車ができて大喜び😊
「今度は最後まで運転手さんになるよ」と次回も楽しみにしている赤1組さんでした(^^♪
きつねさんにしっぽや手、足も描きましたよ♪
赤2組
今日のじゃんけん列車では、運転手さんだけがジャンケンをできる事や、ジャンケンは1回勝負で「もう一回」は無いというルールで遊びました 🙂
ルールのある遊びでは、みんなで楽く遊ぶためにルールを守らなければなりませんね。
またじゃんけん列車で遊びたいと思います 😀
黄組
今日は、器楽遊びを楽しんだり、『糸引き絵』をしました。
糸引き絵は、素材(タコ糸・毛糸・ビニールテープ)の違うものに絵の具をつけて、紙で挟んで引き抜く技法のものです。
挟んだ紙を開いた時の、「わー綺麗!」の反応が可愛かったですよ💛
青組
金曜日に自分で考えて作ったクイズをみんなの前で発表しましたよ♪
いざみんなの前に立つと少し緊張するようで、普段元気な子も声が小さくなってしまいました💦(笑)
自信を持って発表できるよう声をかけていきたいと思います!
それぞれ個性豊かなクイズで聞いてて楽しかったです!
2020年11月24日 4:53 PM | トピックス
体操がんばったよ♪ (2020.11.20)
【うさぎ組】
体操教室では、大好きなボール遊びや的当てをした後に、「よいしょよいしょ1」とマットを皆で押してケンケン先生とお相撲ごっこをしました。男の子と女の子と別れてやりましたがどちらのチームもケンケン先生に勝ち大喜びで「ヤッター」と跳びはねていましたよ!!
お部屋では昨日の続きサンタクロース作りをしました。ビニール袋の中に赤色のお花紙を入れたり、目・鼻・口・髭・手袋・長靴を貼って完成させました。かわいいサンタさんが出来上がりました😊
【赤組体操】
今日の体操では、ホールで安全に気をつけながら行いました!
お友だちとぶつかったり、押したりする子が1人もおらず、ケンケン先生に沢山褒めて頂きました 🙂
今日は初めて、ボールをいっぱい使ったドッヂボールを行いました 😀
ルールを守って行えましたよ~!!当てられても泣かずに何度も何度もボールを投げることができました😊
【赤2組】
今日は月刊絵本を読みました。落ち葉やどんぐりのシールを貼って素敵なスモックを完成させ、ファッションショーをしましたよ 😀
前回作った、折紙のキツネを画用紙に貼りました🦊
「子ぎつね」を歌いながらのりを付けている姿がとっても可愛かったです💛
【黄組】
今日は、体操がありました(^^♪柔軟体操をしたり、ハンドパワー・ボール投げ・しっぽ取りをしました。ケンケン先生が楽しく進めてくれるので、疲れを忘れ最後まで全力で活動に取り組めました 🙂
身体測定、月刊絵本も読みました📚ひらがなが読めるようになってきたので、自分で読むことが楽しくなってきた様子です 🙂 大好きなシールあそびも楽しみました(^^♪
【青組】
今日は、自分でスリーヒントクイズを作りました♪それぞれ個性のある問題で面白かったです 😆
また作ったクイズでクイズ遊びをしたいと思います!
体操も頑張りました!ケンケン先生は体を動かすことを通して諦めないことの大切さや仲間を励まし、応援することの大切さを教えてくれます。
今日もまた一つ、心が強くなった青組さんです 😛
2020年11月20日 3:54 PM | トピックス
たくさん遊んだよ♪ (2020.11.19)
【絵本の読み聞かせ・赤組・うさぎ組】
動物が出てくる絵本を2冊読んでいただきました 🙂
みんな夢中になって聞いていましたよ!
お母さんの優しい声はやっぱり安心しますね 😀
【うさぎ】
昨日作ったもみの木に、綿棒に絵の具をつけてカラフルに色付けしクリスマスツリーを作っていきましたよ。スモックを着ると「今日は何をするの?」と聞いきて、「いいことするよ。お支度して待っていてね」というと、お利口に座って待っていてくれます。素敵!!
その後に、トイレットペーパーのしんを半分に切ったものに肌色の色紙をのり付けしていきました。のり付け上手になってきました。何ができるかはお楽しみに~♪
【赤1組】
先日折り紙で作ったきつねさんを野原で遊ばせてあげようと、黄緑色の画用紙に貼りました(^^♪
のりを自分で隅までつけるようになってきました😊
ハサミで三角を切ることにも挑戦しました♪
線にそって切る練習をがんばりました。
また練習して行きたいと思います😊
【赤2組】
今日はハサミで三角を切りました。ハサミの持ち方や紙の動かし方がとても上手になりましたよ~ 🙂
落ち着いて最後まで切ることができました😊
ハサミの後は、自由画に挑戦しました。初めてお題を決めずに作品を作りました!
絵を描くことが好きな2組さん! また自由画に挑戦したいと思います 😀
【絵本の読み聞かせ・黄組・青組】
大型絵本に夢中な子どもたちでした^^
お母さんに読んでもらうって温かくていいですね!
お忙しい中ありがとうございました。
【黄組】
今日は、天候が悪かったため、予定していた保育はできませんでした 😥
楽器遊びをしたり、さつま芋掘り🍠の絵に絵の具で色付けをしたりしました。楽器遊びは友達数人とリズムを合わせたり、ハイハットやウッドブロックの音を出して音色を楽しみました(^^♪
午後は、大好きなレゴで遊びました。最近は友達と作品を繋げて遊ぶことに興味があり、大作を作って楽しんでいますよ 🙂
【青組】
今日は一人しりとりに挑戦しました♪
鉛筆で字を書くことがとても上手になってきましたね^^
しりとりを紙いっぱいに繋げられた子もいました😊
2020年11月19日 4:14 PM | トピックス
わくわくタイム (2020.11.18)
今日はわくわくタイムでそれぞれのお部屋で活動を行いました!
赤、黄、青組さんみんなで協力して色々な物を作っているね 何ができたのかな?
うさぎ組
色画用紙で作ったもみの木に、タンポに絵の具をつけてスタンプ遊びをしていきました。「ぎゅーと押すときれいにスタンプができるよ」とお話をしていきましたよ。上手にスタンプが押せました😊
粘土遊びもしました。コロコロ手のひらで転がしてお団子を作りをしたり、粘土へらでポツポツ穴をあけてイチゴを作ったり、中には雪だるまを作っているお友だちもいました。創作意欲がとても湧いていました。
2020年11月18日 3:13 PM | トピックス
園外保育にいきました♪(赤組) (2020.11.17)
うさぎ組
先日クレパスで描いたぶどうに絵の具で色塗りをしました。筆で丁寧に塗っていきましたよ。筆に絵の具をつけなおすのも上手にできていました。
午後は、おべんとうバスごっこをしました。自分の好きな役を選びお面を作っていきましたよ。ハンバーグさんから「バスに乗って下さーい」と声をかけると「はーい」と元気なお返事をして列を作って楽しんでいきました。皆、自分のお面が嬉しくて、おべんとうバスごっこが終わってからも眺めたり触ったりしていました。もう少し繰り返し楽しんでいこうと思っています(^^♪
赤組
東ふれあい公園までお散歩にいきました♪
公園までの道のりもしっかりと歩くことができました😊
遊具で遊んだり、芝生の上を駆け回ったり楽しく過ごしました(^^♪
「また行きたいね」と帰り道お話しながら帰りました😊
黄組
今日は、『楽器遊び』をしました♪大太鼓・小太鼓に挑戦したり、全員は経験していませんが、鉄琴・木琴にも挑戦しました。クリスマスコンサート☆彡に
向けて少しずつ練習していきたいと思います 🙂
太鼓橋の登り降りもやりました。苦手意識のある子、恐怖心の強い子も数人いましたが、友だちの応援に支えられ全員が最後まで頑張ることができました 😛
最後まで諦めない強い気持ちが確実に芽生えていますね(^^♪
青組
今日はマーブリングという技法に挑戦しました♪
好きな色を選んで少し混ぜ、画用紙に写すと不思議な模様があらわれます!
「おお~!」と言い反応がありました!
友達の作品を見て、「かわいい色だね!」「面白い模様だね!」と声を掛け合う姿がありました 🙂
器楽合奏の練習を始めています!まずはパートごとにリズムや音を覚えます。
青組さん、頑張れ~!!
2020年11月17日 3:59 PM | トピックス
防災訓練がありました。 (2020.11.16)
うさぎ組
クリスマス会で、うさぎ組さんはカスタネット演奏をします。その練習を毎日少しずつしていますよ。
今日は、「おべんとうくん」の大型絵本を見た後に、ぶどうの絵をクレパスで描きました。〇が上手に描けるようになってきました。その後、自分で製作したキノコをのりを使って画用紙に貼っていきましたよ。キノコが大きいのでのりを沢山使えて面白かったようです。集中していました。(^^♪
赤1組
さつまいも🍠の絵を描きました(^^♪
お芋掘りで大きなおいもが出てきたことがとても印象的だったようでみんな大きく描いていました😊
画用紙の中はたくさんの色々な形のおいもでいっぱい♪
3色のクレヨンを混ぜて使う事もやってみましたよ。
「おいもがどんどん美味しそうになった」と塗りながら言っていました😊
赤2組
今日は”さつまいも”の絵をクレパスで描きました 😀
文教農園で掘ったさつまいもが、どのような大きさ・形・色だったのか思い出し、
画用紙いっぱいに描くことができました🍠
赤組
今日の防災訓練はワゴンに乗っている時に地震が来たらどうすればよいか、園庭で実際に行ないました。
横のドアが開かなくなってしまった際は後ろから出るという初めての経験に驚きながらも
真剣に行うことができましたよ!
黄組
今日は、バスに乗車中に災害が起こったことを想定して防災訓練をしました。黄組さんは一度経験があるので、落ち着いて訓練できました。
保育者にとっては、バス(ワゴン)の後部ドアの開け方の再確認にもなり、良い訓練になりました。
『お芋掘り』の絵を描きました。人物絵の時のように男女に分け、お互いの絵を見る時間も作りました。人物など細かい部分も上手に書ける
ようになってきましたね 🙂
青組
今日の防災訓練では、バスに乗っている時に地震が来たら・・・ということを想定して行いました。
緊張感をもっておしゃべりをせず取り組むことができました。さすが青組さん!
2020年11月16日 4:55 PM | トピックス