豚汁美味しかったよ! (2021.01.29)
<うさぎ組>
豆袋に飾る鬼を製作しました。赤鬼がいいか青鬼がいいか自分で選びましたよ。目や口も先生が言わなくても自分で考えてシールを貼っていました。
今日は豚汁パーティーの日でした。「この汁美味しいよ」「あったまるね」と子どもたちから声が聞かれましたよ。(^^♪
<赤1組>
お魚の尾ひれを作りました♪
それぞれに模様を考えて、素敵な尾ひれができました✨
外に出て、色鬼遊びと転がしドッジボールをしました♪
寒かったけれどみんな元気いっぱい❣
遊んでいると雪がちらちら降ってきました😊
大喜びの赤1組さん😊
「雪の歌をいつも歌っているから雪が降ったんだね」とお友だちが言うとみんな「そうだね」と納得❣
何ともかわいい赤1組さんでした😊
ボルダリングの遊具もみんな怖がらずに乗ることができました😊
お昼の温かい豚汁もとても嬉しそうにいただいていました😊
<赤2組>
今日はお魚のしっぽを作りました。素敵な模様を描くことができましたね 🙂
自由画にも挑戦しました!作品展で展示しますのでお楽しみに 😉
今日の豚汁パーティーでは、ほとんどのお友だちが完食!
「おいしい!」とニコニコな赤2組さんでした 🙂
<黄組>
今日は、豆袋の鬼👹に表情を描いたり、悪い鬼をやっつけられるよう豆もたくさん描きました。
『張り子』にデコレーションもしました☆彡お家の方が用意してくださった素敵な飾りをみんなで分け合って使わせてもらいました♪
「この飾りもらっていい?」「いいよ💛」と和やかな雰囲気で取り組めました。実は、この張り子は卵なんですよ!作品展楽しみにしていてください 😛
<青組>
今日は豆袋の鬼を描きました!
優しい鬼だよ!これは怖い鬼!とお友だちと楽しそうに描いていました。
青組さんになると鬼を怖がる子はいないのかな・・・?( ̄▽ ̄)
自己紹介文の周りに好きな絵を描いてデコレーションしていきました^^
作品展で飾るのでお楽しみに!
朝から楽しみにしていた豚汁パーティー 😛
美味しかった~と満足そうでした!
野菜が苦手な子も頑張って、青組さん全員完食できました 😀
2021年1月29日 4:11 PM | トピックス
作品が出来上がってきました。 (2021.01.28)
<うさぎ組>
作品展に飾るちょうちん(画用紙をちょうちんの形に切り抜いたもの)に模様をつけていきました。
トイレットペーパーの芯に絵の具をつけてスタンプしていきましたよ。1テーブルに1つだけスタンプを置いたのですが、一緒のテーブルのお友だちの中で順番にスタンプをしていくことができていて成長を感じることが出来ました。(#^^#)
<赤1組>
鬼さんのお顔を描きました(^^♪
やさしい赤1組さんの描く鬼さんはやさしいお顔になりました😊
作品展に展示しますので楽しみにしていてくださいね✨
あいにくの雨で「しっぽとりゲーム」はお部屋の中でやりました♪
しっぽをとることも上手になり、楽しんでやっていました😊
製作のお魚もがんばっておしゃれにしていますよ😊
<赤2組>
鬼の顔を描きました。力強い鬼、優しそうな鬼、笑っている鬼とそれぞれの思いを込めて描くことができました 😉
今日は自由画にも挑戦しましたよ!自分で何を描くか決め、描き始めることができました 😀 とても集中して描くことができ立派でした💮
しっぽとりゲームもお部屋の中で楽しみました。しっぽを取ることも、取られないように逃げることも上手になりましたね♪
赤2組さんが大好きな遊びの一つで、また「晴れの日に園庭でしっぽとりゲームしたい!」という子がたくさんいましたよ~♪
<黄組>
今日は、残念ながら天気が悪かったので、室内で製作をしました。お猿さんと豆袋に貼りつける
鬼を折り紙でつくりました👹「鬼なんて作りたくない!」(怖いから…笑)と言いましたが、勇気
を振り絞って作りました。
明日は、鬼に顔を描いたり、張り子に飾り付けをしたいと思います 🙂
<青組>
今日はサッカー教室の予定でしたが雨のため延期になってしまいました(´;ω;`)
楽しみにしていたので残念でしたが、また2月か3月に行いたいと思いますので楽しみにしていてもらえたらと思います!
今週は作品作りに励んできた青組さんですが今日は気分転換に椅子取りゲーム、伝言ゲーム、花いちもんめとレクリエーションをたくさん楽しみました!
椅子取りゲームでは負けて涙を流す子も・・・・
久しぶりに子どもたちのいろいろな姿を見ることができました!
2021年1月28日 4:17 PM | トピックス
作品作り頑張ったよ! (2021.01.27)
<うさぎ組>
作品展に向けて、自分の絵を描きました♪(写真が撮れなくてごめんなさい 😥 )
未完成の子は、かき氷のシロップづけも頑張ってやりました 😛
<赤1組>
鬼の角を描きました👹
「鬼のパンツ」を元気に踊ってから描きました。
1本角、2本角それぞれに考えてにょきっと描きました(^^♪
その後はおまちかねの「だるまさんがころんだ」を楽しみました😊
動きが素早くなってきました✨
またやろうね😊
<赤2組>
今日は、鬼の目・鼻・口・角を描きました 🙂
個性溢れる鬼になってきましたよ。完成が楽しみです♪
「鬼のパンツ」と「豆まき」の歌を歌いました。節分も近づいてきましたね~!
また、「だるまさんがころんだ」をして遊びました。ピタッと止まり、楽しむことができましたね 😀
<黄組>
今日は、自由画とお猿さんの顔を作りました🐵
自由画は、自分の思い描いたものを自由に描きました。自分を描いたり、お花を描いたり電車を描いたり…30通りの絵が完成しました 🙂
『張り子』も苦労しましたが、完成👏あとは、飾り付けだけです。素敵な作品になりそうですよ♪
<青組>
今日は、看板づくりをしました!かわいい絵をたくさん描いてくれた青組さん 🙂
仲良く楽しんでいました!!
お部屋も少しずつ作品を飾っています✨
2021年1月27日 4:36 PM | トピックス
今日もたくさん遊びました。 (2021.01.26)
<うさぎ組>
作品展の出店「かき氷やさん」のかき氷を作りました。文教まつりの時に、かき氷を食べたことをよく覚えている子どもたち。とっても美味しかったのでしょうね。
フワフワのかき氷にするために、氷にする材料の紙を優しく袋詰めしていきました。そのあとは、好きな色のさくら紙をシロップにみたてて飾っていきましたよ♪
「〇〇シロップください」とさくら紙を一人ずつ先生の所にもらいに来てくれました。
<赤1組>
鬼さんの顔を描きました(^^♪
髪の毛や目、鼻、口をダイナミックに描いていました♪
「優しい、助けてくれる鬼さんだよ」など子供たちにはそれぞれにイメージしながら描いています(^^♪
豆まきの袋も可愛い鬼さんがいっぱい❣
豆まきが楽しみですね(^^♪
<赤2組>
今日は、豆袋に折り紙で作った鬼と周りにシールを貼りました。素敵な豆袋になりましたね♪
魚の絵の周りに海の生き物を書いたり、デカルコマニーのお魚に目をつけたりと、作品展に向けてたくさんの製作を頑張りましたよ 🙂
<黄組>
今日は、跳び箱と平均台・鉄棒をやりました。
跳び箱は、ケンケン先生の体操でも少し経験していますが、本格的に跳ぶのは初めてで、『できないかも… 😥 』と弱気になっている子もいました。
一真先生に丁寧に跳べるコツを教えてもらい、チャレンジ!全員が怖がらずに挑戦できました👏なんと数人の子は、跳べました👏
外遊びの大好きな黄組さん。ずっとやりたくて駄々をこねたけれどごめんね 🙁 また今度やろうね♪
<青組>
人形作りも進み、完成しました!!色々な素材を使って工夫することができる青組さんです!
人形が完成した子から長~い紙に絵を描いてもらいました!
どこに飾るのかなあ~??お楽しみに!
2021年1月26日 5:31 PM | トピックス
作品作り頑張っています! (2021.01.25)
<うさぎ組>
先週作ったフランクフルトをプラスチックのパックに自分で入れて、2か所フタが開かないようにセロテープでとめていきました。
セロテープ台でセロテープを切るのにまだ慣れていなくて少々苦戦しているお友だちもいましたが、頑張りましたよ。
体操座り(三角座り)が上手に座れるようになってきました。(^^♪
<赤1組>
デカルコマニーでオシャレになったお魚に目をつけました😊
鬼を描きました(^^♪
紙芝居や絵本で鬼さんを知り大きく描けました😊
さあ どんなお顔になるのか楽しみです♫
<赤2組>
今日は、絵の具で塗り広げをしました♪ 力強い、ダイナミックな鬼の顔を書くことができました👹
また髪の毛や角などを描いていきたいと思います(^^♪
毛糸でグルグルも指先の使い方が上手になり、ピンッ!と糸が張った作品ができるようになってきました 😉
<黄組>
今日は、『張り子』の糊付けの最終作業をしました。自分の好きな色の折り紙をはりました。
残るは、飾り付け。お家の人からたくさん飾りを持たせて貰ったので、素敵に飾りましょうね♪
ひまわりの組み立ても女の子から始めています。お部屋も少しずつ賑やかになってきました 🙂
<青組>
今日は組み立てた人形に洋服を着けていきました!
ボンドの使い方も上手になりました 🙂
可愛らしい人形ができてきています!!
2021年1月25日 5:09 PM | トピックス
お味噌作り(黄組)&浜私幼絵画展へ行ってきました! (2021.01.22)
<浜私幼絵画展へ行ってきました(青・赤組)>
青組と赤組でペアを作り、クリエート浜松まで行き絵画展の見学をしてきました。
道路へ出ると車道側を歩いてくれたり、階段の上り下りの時も、「気を付けてね」と優しいこえをかけてくれる青組さん。
さすが、お兄さん・お姉さんですね 😀
また、自分の作品を見つけ嬉しそうな子どもたち。お友だちの作品もじっくり見てきましたよ~!
<うさぎ組>
昨日新聞紙や色紙で作ったフランクフルトは、どうやら焼きあがったようなので今日は毛糸のケチャップをつけて仕上げていきました。美味しそうにできたので、子どもたちも手に取って嬉しそうでしたよ。
「これは、売り物だからまだ食べないでね」と約束をしていきました。(^^♪
<赤1組>
毛糸をグルグル巻き付けて模様を作りました♪
毛糸を引っ張りながらグルグル巻きつけるのですが、これがなかなか難しく、四苦八苦している子もいました。
また違う色でも練習していきたいと思います😊
絵の具を使ってデカルコマニーにも挑戦♪
「魔法、魔法」とできた模様に大喜びの赤1組さんでした(^^♪
<赤2組>
絵画展の見学をした後、毛糸を段ボールに巻き付けて遊びました。
長~い毛糸をくるくるとても上手に巻くことができました😊
そして、初めてデカルコマニーに挑戦!
画用紙の半分に絵の具をつけて、ぱたんと折ると同じ模様がつきましたね!
絵の具も指でたっぷりと付けましたよ♪
<黄組>
今日は味噌作りを楽しみました!JAの職員の方が指導に来てくださり、大豆をつぶしたり豆乳を作ったりしました♪
みんなで力を合わせて頑張りました。味噌は1年ほど寝かせておきますので、青組の楽しみとしてとっておきましょうね 🙂
豆腐も作って頂き試食しました。出来立てのお豆腐は美味しかったかな?
午後は、クリエート浜松の絵画展を見に行きました 😛 自分たちの絵を見て嬉しそうでした♫
<青組>
今日は人形作りの続きをやりました♪
顔や手を付けていき、可愛らしい人形になりそうです!
来週は洋服を作っていきたいと思います(^^♪
2021年1月22日 5:03 PM | トピックス
お誕生日会 (2021.01.21)
<うさぎ>
園庭にて元気にマラソンをした後、作品展の製作をしました♪
今日は、出店のフランクフルト(みんなはウインナーと言っています)を作りました。トイレットペーパーの芯にお肉(新聞紙をぐちゃぐちゃにしたもの)を詰め、オレンジ色の折り紙で巻いてみました😊
本物みたいに上手にできました♪
<赤1>
明日の毛糸でグルグルの準備をしました♪
のりをつけることも上手に伸ばしてつけることができるようになりました😊
さて何ができるかな?
<赤2>
今日は、お魚の目とウロコをのりで貼りました。
自分で選んだ模様付きの色紙を思い思いに貼り付けました。
カラフルで素敵なお魚になりましたよ 🙂
<赤>
クリエート浜松の5階まで、避難の練習をしました。
初めて階段を登る子もいましたが、みんなたくましくどんどん登っていき、素敵でした✨
道路の歩き方も上手になってきましたよ(^^♪
<黄>
今日は、3人のお誕生日会をしました🍰
歌のプレゼントをしたり、パネルシアターをみんなで楽しんだり素敵な時間を過ごしました♪
園長先生からも竹とんぼの紹介があり、興味津々!また作ってみようね!
<青>
1月生まれのお誕生日会がありました!
今月は2人のお友だちをみんなでお祝いしました✨
なわとび、逆上がりの特技披露も見せてくれて大盛り上がり!
園長先生が作って下さった竹とんぼも早速給食の後に自分で作っていました 😛
じゃんけん列車も楽しみましたよ♪
2021年1月21日 4:25 PM | トピックス
防災訓練をしました。 (2021.01.20)
<うさぎ組>
先日、トイレットペーパーの芯を開いたもので絵の具スタンプをしたものに飾り付けをしていきました。さあ、何を作っているところでしょう。
正解は、、、花火でした。キラキラの色紙を丸く切り抜いたものを好きなところに指にのりを付けて貼っていきました。きれいな花火が出来上がりましたよ♪
<赤組>
今日は、赤組合同で動物・フルーツバスケットを行いました。どのマークにするか、じゃんけんで決めましたよ 🙂
“じゃんけんをしたくない”と泣けてしまうお友だちもいましたが、譲り・譲られ無事1人1つのマークを選ぶことができました😊
大勢で行なう動物・フルーツバスケットはとても楽しかったようです 😀 ♪
防災訓練では、机に潜る練習をしました。サッと机に潜ることができるようになってきましたね 🙂
<黄組>
今日、午前保育の写真が撮れなかったので、楽しい給食の時間の写真を撮りました📷ニコニコ笑顔ですね!体も大きくなり、食欲も増してきたように思います😊
午後は、青組さんと園庭で遊びました♫青組さんと遊ぶのも残りわずか、鬼ごっこで遊んでもらったり、楽しそうな姿も見られました1
<青組>
今日は防災訓練があったので、黄組さんと一緒にクリエートの5階まで行ってみました。
とても静かに緊張感を持って歩けていて立派でした!
五階まで登るのは大変でしたが頑張って登ることができました!
ペットボトル人形の骨組みを作りました!
これから顔や手足、洋服をつけていきたいと思います(^^♪
2021年1月20日 3:37 PM | トピックス
子どもたちは寒さに負けず元気いっぱいです! (2021.01.19)
<うさぎ組>
楽器遊びをしました。今日は、タンブリンとすずを用意しました。すずは初めて使う子が多かったので、どこをたたけばいいか先生のお話をきいてたたいてみましたよ♪
トイレットペーパーの芯を使ってタコを作りました。絵の具を筆につけて赤く塗っていきましたよ。シールで目や鼻をつけていきました。かわいらしいタコが出来上がりました!(^^)!
<赤1組>
雅子先生のお祝いをした後、魚の製作をしました♪
目を描いて貼ったり、自分で選んだ色紙で鱗を貼ったりしました😊
鱗の貼り方もそれぞれで、これからおしゃれな魚になるように少しずつ作っていきたいと思います(^^♪
寒い日でしたが、給食前に外に出て縄跳びをして身体を動かしました♪
先生の言った色をさわって縄跳びで作ったお家にかえる遊びがお気に入りです😊
<赤2組>
今日は、お芋のツタを描きました。文教農園で電車ごっこをして遊んだあの長~いツタを思い出し、「また遊びたいね」の声が聞こえてきました 🙂
葉は色紙を貼りました。のりの量を自分で調節できるようになってきましたね♫
縄跳び遊びも楽しみました。縄を力強く回すことができるようになっています!
<黄組>
今日は、おさるさんの体作りと、張り子の3回目のお色直しをしました。
おさるの体は、少しでも貼り方が曲がると「あぁ、曲がっちゃった😢」と落胆するなど、きれいに仕上げたいという気持ちが強くなり、成長を
感じました。張り子は、習字紙をはりました。繊細な紙なので力を入れすぎると破れたるので、力を加減しながら取り組んでいました♫
<青組>
私が作品展で飾る絵の名札付けをしていたら、、、「お手伝いしたい!」と言って手伝ってくれました^^
自分たちでどこを手伝うのか役割分担をしていました(笑)
とっても助かりました~ 😉
今日はいよいよ帽子の飾り付けをしました😊
色々な素材を使って工夫していましたよ!帽子屋さんのようでした!
お家から材料を沢山持ってきていただき本当にありがとうございました!!
午後は外遊びをしました!縄跳びが上手になっています!続けて60回以上跳べる子が続出!!
素晴らしいです✨
☆保護者の皆様へ☆
この度はお忙しい中、温かいメッセージカードを作って下さりありがとうございました。
とても驚き、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。
これからも変わらずどうぞよろしくお願い致します。
青組担任より
2021年1月19日 3:34 PM | トピックス